約款
許可証

REPORT

環境・社会報告書

SPS group E-VISIONについて

環境(Enviroment)というテーマにおいて
お客様の力になる(Empower)べく、
社員との繋がり(Engagement)を大事にしながら、
新時代(Epoch)を創造していくという思いを込めています。

ロゴでは、E-visionに込められた4つの意味が未来へと広がっていくことを表現しています。
アルファベットのIを工場の煙突のように見立てることでSPSグループの事業を連想させます。

SPSグループ環境・社会報告書 2025

SPS group E-VISION 2025

SPSグループの「環境」と「社会」に対する昨年1年間の取組をまとめたWeb冊子です。
環境・社会報告書は毎年発行しており、SPSグループの最新の取組内容や産業廃棄物処理における環境負荷低減の実績などを最新のデータで公表しております。今年度の表紙はモチーフに「地球」を採用し、廃棄物処理事業がこの地球(ほし)の未来に向けた取組であることを表現しております。

SPSグループの概要

理念
04
SPSグループ 概要
05
沿革
07
事業紹介
09

循環型社会実現に向けて

2050年カーボンニュートラルへの挑戦
12
カーボンニュートラルへの取組
14
多岐にわたる廃棄物処理2024年度処理実績
15
産業廃棄物処理における複雑な業務の負荷・労力軽減の支援
16
サステナブルな社会形成への取組
17

環境負荷低減の取組

2024年度 環境マネジメントシステムの実績
20
2024年度 環境負荷低減の取組
21
事故・災害ゼロ 安全への取組 安全衛生統括会議の組織
24

社会貢献活動のご報告

地域社会と連携した取組
30
環境コミュニケーション活動
32
編集後記・アンケート

アンケートにご協力をお願いたします

SPSグループ環境・社会報告書をご覧いただきましてありがとうございます。今後の活動および情報公開改善のために、皆様の率直なご意見・ご感想をお聞かせください。

過去の環境・社会報告書

ARCHIVE

環境・社会報告書とは

ABOUT

最新の環境・社会報告書の表紙
SPSグループ全体の
年間活動を発信
SPSグループでは、廃棄物処理事業を通じたより良い「環境」と「社会」づくりの取組を継続して行なっています。毎年、活動の振返りとステークホルダーの皆様へのご報告のため、取組内容やデータを冊子にまとめて情報の発信を行なっていましたが、2024年度よりデジタル化に伴い、本ページにて過去の資料も閲覧いただけるようになりました。
これからも事業活動を支えてくださる皆様とコミュニケーションを取りながら、私たちが暮らす地球の明るい未来に向けた取組を継続してまいります。
第六期最終処分場の風景
“より良い環境”を目指した
取組をご紹介
“環境と資源を守る”という企業理念の下、グループ一体となり地球環境の保全に向けた取組を推進しております。環境・社会報告書内では、カーボンニュートラル実現に向けたロードマップの策定や国産バイオマス燃料の生産に関する内容などを掲載しています。
また、産業廃棄物処理によって排出されるCO2量の削減や温室効果ガス削減の取組に関しても実績データとともに毎年の成果を報告しています。今後も地球環境の保全に努め、持続可能な循環型社会の形成の一翼を担っていきます。
社有林の風景
地球や社会との共生・連携に
関する取組をご紹介
産業廃棄物を資源として活用することで、私たちSPSグループは地球と社会との共生を支えてきました。そうした循環型社会を実現する上で地域社会との連携は欠かすことができません。
環境・社会報告書内には、社有林を活用したコミュニティ創出や児童向けのSDGs教育の取組など、地域社会と共同での取組を掲載しております。私たちはこれからも地域のみなさまとのコミュニケーションを大切に、美しい地球と人々の社会活動を支えていきます。

制作者情報

MEMBERS

若手スタッフを中心に、
環境・社会報告書を制作・編集

SPSグループの取組をどなたにも明快に届けられるよう、若手スタッフが中心となり制作・編集を行なっています。
2025年環境・社会報告書の発刊に関わったメンバーをご紹介します。

岡本 智絵

三友プラントサービス 経営管理部

岡本 智絵

昨年度から制作メンバーの主体となり環境・社会報告書を制作させていただきました。今年もWEBで見やすいデザインと共に読みやすさも考えてデザインさせていただいています。

渡辺 洋

三友プラントサービス 千葉工場

渡辺 洋

環境報告書の制作に当たり自社の活動についてわかりやすく伝えられるように意識しました。再発見もあり楽しく作業することができました。

佐々木 奏

三友プラントサービス 横浜工場分析室

佐々木 奏

昨年度に引き続き、制作メンバーとして携わらせていただくことができ大変光栄です!挑戦し続けるSPSグループの魅力を本誌を通してお伝えできれば幸いです。

太田 美流

三友プラントサービス 川崎工場分析室

太田 美流

環境・社会報告書の制作を通して、SPSグループについてより深く知ることができました。グループの、ひいては自分自身の行く先を考える良いきっかけになりました。

吉澤 奈月

三友プラントサービス SID事業部

吉澤 奈月

今回の制作を通じて、SPSグループの取組を改めて深く学ぶことができ、大変貴重な経験となりました。ぜひ隅々までご覧いただき、SPSグループの取組に触れていただければ幸いです。

川口谷 涼

三友プラントサービス 第二工場

川口谷 涼

今年度より環境・社会報告書の制作に携わらせていただきました。是非お手に取っていただき、弊社のことをより深く知っていただければ幸いです。

東海 雄之

三友プラントサービス 営業2部

東海 雄之

環境・社会報告書制作に携わることができ、光栄でございます。営業として有用な情報を発信できるように努めてまいります。ありがとうございました。

西田 公昭

三友プラントサービス 営業1部

西田 公昭

環境・社会報告書の制作に携われて大変光栄です!営業としてSPSグループの魅力や強みを伝える活動をしていきたいと思います!

柳川 俊吾

三友プラントサービス 営業3部

柳川 俊吾

昨年とは異なり、今年はオブザーバーという立場ではありますが、引き続き関わらせていただけることを大変光栄に存じます。営業として、今後もお取引先様へのご紹介・ご提案に努めてまいります。ありがとうございました。

渡辺 松平

三友プラントサービス 営業3部

渡辺 松平

今回オブザーバーとして制作に携わることができ、大変光栄です。営業部門の目線で、当社グループの事業への理解を改めて深めることができました。本書を活用し、お客様へ当社グループを知っていただく足掛けとなれば幸いです。

TOP